7月19日(日)18:00から実施したオンラインオープンリーグは参加者26名でとっても盛り上がりました!モニター上に並ぶ沢山の顔はこの時期ならではの光景でした。
カテゴリー: レポート
第9回千葉コルツァカップ開催しました!
第9回千葉コルツァカップ千葉県で精神障がい者フットサルの大会を開催しました。(H31年3月17日『パデル&フットサル 晴れのち晴れ』)
今年度は参加者の裾野を広げようと、3部制で実施しました!
初心者も楽しめるはず、うまい選手をまだまだ見つけられるはず、という思いでした。
結果的に1部4チーム、2部3チーム、3部自由参加となりました。
1部優勝→Espacio2勝1分(→関東大会へ)
2部優勝→個人参加+香り一番(国府台病院児童精神科)の即席チーム
大会結果の詳細は下記のトモフト特設サイトをご覧ください。
https://tomofuto.org/colza9result
例年に比べて、競技レベルの高い大会に感じました!また、2部3部も同時開催したことで、より多くの方に参加してもらえる大会でした。特に3部のウォーキングフットボールは、選手の親御さんやスタッフ等もプレイヤーとして参加され、笑顔と笑い声いっぱいでした。
そんな今大会を象徴するひとつのエピソードを。あるプレイヤーさんは1部に選手として参加されたのですが、今回、ご両親も急きょ3部のウォーキングフットボールに参加することになりました。お父様はたまぁにボールを蹴る事もあったのですが、お母様は今回、人生初蹴り。それだけでも凄いのに、なんと、家族全員が1点ずつ得点して、大会ファミリーハットトリックとなりました。こういったシーンを観れただけでも3部制にしてよかったなぁと。
1部のレベルの高い緊迫した試合も、2部の初心者と上手なプレイヤーが交じった試合も、3部の笑い声あふれる試合も、全部フットボール。そして多分、もっと様々なフットボールの形があるんだと思います。トモフトは今後もそんな様々なフットボール活動を模索していきたいと思っています。
最後になりますが、今回の大会ではサポーター会員の皆さんに司会からウォーキングフットサルコーチ、ゲーム運営などを手伝ってもらいました。サポーター会員の皆さん本当にありがとうございました!
千葉『共に暮らす』フットボール協会
降屋
オープンリーグ2018レポート
フットボールを通じて精神障がい者、ひきこもりの人、そして様々な困難を抱えている人が楽しみや誇りをもって生活できる社会を目指す千葉『共に暮らす』フットボール協会が6月16日(土)、千葉ポートアリーナ(千葉市)で「フットサルオープンリーグ交流会2018」を開催しました。
このイベントも4年目を迎えました。最初からコミュニケーションの重要性をテーマにしていました。最初は各地域の精神障がい者を結びつける大会でしたが、次第に幅を広げ、障がいや困難のあるなしにかかわらず、フットボールを通じてお互いをリスペクトした上で意見を交わし合う場になってきています。
【今年のテーマ】
「ルールを作ろう!」「コミュニケーションの工夫を考えよう!」としました。
人には個人的、社会的に様々な違いがあります。一方、スポーツには一定のルール、社会にも明示されているか否かにかかわらずルールがあります。でもこれって正しいのですか?
【実際の流れ】
集まった人がランダムにチーム分けされます。そこで初めてあった人とチームを組み、「新しいルール」を考えます。ルールは対戦相手と協議して何を採用するかを決定します。ルールは相手によって変わります。相手のことも考えないといけないので。
「コミュニケーションの工夫」は主にチーム内で話し合われます。意見を言いだしにくい人は多いですよね。チームにはファシリテーターがついて、そういう人の意見をさりげなく促します。ゲームを通じでルールやコミュニケーションの工夫は変わっていきます
【結果どうなった?】
最初は意見もあまり出なくて、話の出来る人が話をするという状況でした。しかし、時間が進むにつれ意見が出るようになりました。意見でなくてもおしゃべりが進んだり、円陣を組んで試合に臨むチームが出てきます。チーム内だけでなく、チーム同士でのルールの検討も自然とみんなの輪ができていました。
ルールについては「ボールを2個にする」「全員がボールに触れる」「枠にあたることで1点」「ハイボールは手で扱ってOK」などいろいろな意見が出ました。やってみて面白かったこと、うまくいかなかったことはありましたが(ボール2個はプレイヤーには好評でしたがカメラマン泣かせだと言われました(笑))。 いろいろな視点があるということですね。
【考えてみました】
まずはみなさんの雰囲気が時間を経るにつれてよくなっていることが外からも見て取れました。これが一番大事なことなの
「ルール作り」「コミュニケーションの工夫」というのはそれ自体が目的ではないと思います。「人とつながること」「他者のことを考える」「助け合うこと」「ともに認め合った目標に向かうこと」があって、それを踏まえて話し合っていくというプロセス自体が重要なのです。
今日やってきたことで自分の思うようにはいかなくて不満、こんなことを言ってはおかしいと思って遠慮する、など思った方もおられると思います。意見を言える雰囲気をどう作れるか、結論以上に大事なことだなあと感じました。そして楽しいことをみんなでやる、作ることですね。
【ありがとう】
イベントに参加していただいたみなさま、送り出していただいた人、ボランティアで参加していただいた人、この報告を見ていただいている人、世界中で障がいやさまざまな困難に向かい合っている人、そうでなくてもとにかくすべての人に感謝いたします。
【お願い】
トモフトはみなさんの力を必要としています。正直言って今は数少ないメンバーが奮闘してこのイベントを作りました。でも個人が頑張り続けても必ず疲弊します。企画、広報、営業、資金集め、人集め、事務など そんなことにできる範囲でかかわっていただけると嬉しく思います。できること、やりたいこと、やってみたいことを教えてください。
トモフトを作っていくのはみなさん自身です。よろしくお願いいたします。
トモフト理事長 佐々 毅
H30年4月5日(木) トモフトフットサル報告
今日も初めて参加する人もいて楽しくやりました。
Yさんがパス練習の指導、その後ウォーキングフットボール、最後は普通にフットサル。
ウォーキングやってその後フットサルするとつい歩いてしまうんですねー。脳は思っているより切り替えが苦手。

メルシーカップに運営として参加して
まぜこぜスマイルサッカーレポート
JIFF で今日「まぜこぜスマイルサッカー」を行いました。warm blue(自閉症啓発デー)のイベントです。みんなテーマカラーの青い服を着て集合。障がいの種類、あるなしにかかわらずみんなでウォーキングフットボールで楽しみました!
千葉からは14人が参加してくれました。
このムーブメントを日本中に広げましょう!
3月23日(金) トモフトフットサル報告
19時から、千葉ポートアリーナにて、佐々先生が主催して下さる
私自身、トモフトフットサルの練習会は、2回目の参加でしたが、
まず、全員で、準備体操を行い、それから、20名弱の参加メンバ
みんなで、子供の頃にかえったように、1つのボールを、一生懸命
また、ぜひ、参加させていただきたいと思います!
ありがとうございました!
リライズ 浅井 フットサル クラブ
今井 直子
トモフトフットサル交流会『スピンオフカップ』レポート
平成30年3月11日(日)にミズノフットサルプラザ千住屋内コートで年度末恒例のトモフトフットサル交流会を行いました。
今年の交流会は東京都内のメンタル系チーム『オムハビユナイテッド』と『FC茗荷谷』もゲスト参加してもらいました。そんな2チームを親交を深めるキッカケとなった『ダイバーシティカップ』を主催したビッグイシューの長谷川さん達も加わって総勢35名の参加。そんなダイバーカップから派生したフットサル交流会なのでスピンオフカップと命名!
当日は軽いチーム紹介の後、オムハビ、茗荷谷、トモフト(+ビッグイシュー)ごちゃまぜのミックスチームを結成してからアイスブレイク。オムハビが主導してくれたアイスブレイクがとっても良くって一気に打ち解けられた所で次にミックスゲーム。ミックスゲームの前にFC茗荷谷からフットサルの中で特に大切なルールの説明。初対面の人たちもいるからこそ、ルールを確認するのは大切ですよね。まぁ、実際は厳しくジャッジするというより、明確にした上で緩くセルフジャッジするエンジョイ系の雰囲気でしたけどね。
ミックスゲームの後はチーム対抗戦。元々トモフトはチーム活動はしていないのですが、今回やダイバーカップ出場等の特別な時にはトモフト関係者に声掛けしてチーム結成しているのです。なので、チームトモフトの顔触れもレベルもいつも違うのですがこれもまたトモフトっぽいのかなと。一方、オムハビもFC茗荷谷もシッカリとチーム活動をしている事もあって、連携が取れていて良いチームでした。そんな訳でチームトモフトは全敗……。でも楽しかったです!
最後に独自視点のプレイヤー賞&今日の感想をシェア。印象的だったのは、オムハビメンバーが受賞した『悔しがり方に味があったで賞』。そんな感じで悔しがるほど真剣にプレイして、そして笑顔もあって、本当に楽しい交流会でした。トモフト関係者だけだとどうしてもいつもプレイする顔触れは同じになってしまいますが、こうやって他団体を交えて一緒にプレイするとまた新鮮な楽しさがあるんですよね。しかも、初対面の人達でも数時間一緒にプレイすると分かり合えるフットサルの不思議。本当に楽しい一日でした。
また来年度もフットサル交流会を行う予定ですので、次回は皆さんもご参加どうですか?
3月5日(月)トモフトフットサル報告
3/5開催のトモフトフットサルの参加者は悪天候の影響もあり5
ゲームはできないので、
そのメニューですが
オフェンス2人
ディフェンス2人
に分かれ、真ん中をコーンでしきり、オフェンス、
最初は手だけで、休憩後は足でという感じを行いました。
最初の仕掛けるタイミングがシビア(バスケの練習に近い感じ!?
フットサルには、より快適な季節になってきたので、
サポーター会員
K・M
※次回トモフトフットサルは
3月23日(金)……19:00~21:00【千葉ポートアリーナ】
となります。皆さんのご参加楽しみにしていますね。
2月26日(月)トモフトフットサル報告
今回のトモフトフットサルは10人ちょい集まり無事にゲームまで
鳥かごで鬼を2人置き鬼がボール奪った後、
面白いのは勿論、新鮮なので、頭使うため脳が活性化させられ、
ゲームは、毎回の事ですが動ける人がフォローしてくれるので、
サポーター会員
K・M